津島神社
治水神社の後は、このドライブの最終目的地、津島神社に参拝。
今回、石榑トンネル(八風街道)のドライブするにあたり、思いついた目的地がここでした。
津島神社の信仰圏が八風街道を通じて東近江に広がっているということを、
随分前に聞いたことがあったのが理由。
とっても大きな神社でした。
いただいたご朱印
門前でかったお土産「くつわ」。参道には数件売っている店がありました。
名の由来は馬のくつわ。形状は元々茅の輪に因んでいるそうです。
この御菓子、むちゃくちゃ硬い!!
口に含んで少しやわらかくしてからでないと食べられません。
でも、菜種油の香りと、ほの甘い味が素朴であっという間に食べきりました。
ちなみに醤油味の「あがた」というのもありました。
くつわのパッケージ。津島神社の祭礼のデザインです。
今、メインで使われているのは別のデザインだそうですが、
ショーケースに飾られているのを目ざとく見つけて入れてもらいました。
津島神社の祭礼の様子が描かれています。
お店の方は良いお祭りなので一度見においでといっていました。
水面に浮かぶ屋台提灯。見てみたいなと思いました。
関連記事