2010年09月07日
園部の教会
8月終わりにようやく休みが取れ、若狭に小さな旅行に行きました。
いつもは今津経由なので、今回は京都縦貫で行くことにしました。

急ぐ旅ではないので、ちょっと寄り道することに。
以前から気になっていた園部市街のはずれにある教会を見に行きました。

正式名は、カトリック丹波教会園部聖堂。調べてみると昭和28年に建設された建物です。
意外と新しいですが、落ち着いた佇まいです。次回は内部も拝見したいと思います。

お昼は、久しぶりのゾンネ・ウント・グリュック作野商店【Sonne Und Gluck】。
年1度ペースでしか来れませんが、良い天気の日にドライブで来ると、
他にどこも行かなくてもOKなほど満足度の高いお店です。
ゆっくりとお昼ごはんを食べて、舞鶴へと向かいます。
いつもは今津経由なので、今回は京都縦貫で行くことにしました。
急ぐ旅ではないので、ちょっと寄り道することに。
以前から気になっていた園部市街のはずれにある教会を見に行きました。
正式名は、カトリック丹波教会園部聖堂。調べてみると昭和28年に建設された建物です。
意外と新しいですが、落ち着いた佇まいです。次回は内部も拝見したいと思います。
お昼は、久しぶりのゾンネ・ウント・グリュック作野商店【Sonne Und Gluck】。
年1度ペースでしか来れませんが、良い天気の日にドライブで来ると、
他にどこも行かなくてもOKなほど満足度の高いお店です。
ゆっくりとお昼ごはんを食べて、舞鶴へと向かいます。
タグ :若狭2010夏
2010年09月09日
松尾寺
若狭への小さな旅 その2
昼食の後は、和知の道の駅と山野草の森に寄って、京都縦貫ー舞若道で舞鶴へ。

最初に訪れたのは、松尾寺です。
今までにも何度か来ましたが、門前の茶店も含めて、雰囲気が大好きなお寺です。
この日は残念ながら、茶店はお休みでした。

境内の様子。

昼食の後は、和知の道の駅と山野草の森に寄って、京都縦貫ー舞若道で舞鶴へ。
最初に訪れたのは、松尾寺です。
今までにも何度か来ましたが、門前の茶店も含めて、雰囲気が大好きなお寺です。
この日は残念ながら、茶店はお休みでした。
境内の様子。
納経所で、ご朱印をいただいて帰ります。
受付の前でかわいいポストを見つけました。
小さいけれど、日本郵便の立派なポストのようです。
つぎは、今回の旅の大きな目的の1つ。中山寺へと向かいます。
タグ :若狭2010夏
2010年09月10日
中山寺
若狭への小さな旅 その3
松尾寺のあとは、今回の旅の目的、中山寺にお参りです。

松尾寺から中山寺は、古いカーナビでは載っていない道が出来ていて、
国道へは出ずに山伝いにいくことが出来ました。
写真はその途中に撮った風景。

あと、少し道に迷った時に撮った、イノシシ用の捕獲檻。
入ったところを見てみたい・・・

中山寺に詣でた目的は、ご開帳中の重要文化財の馬頭観音に参るため。
拝見しましたが、久々にじっくりと魅入ってしまいました。
秘仏なので、是非お参りすることをお勧めします。お寺からの若狭湾の眺めも最高です。
ご開帳は平成24年5月20日まで、自分はもう一度行こうと思います。
ここでお話を聞いたのは、この周辺で馬頭観音がご本尊のお寺は、
松尾寺・中山寺の他に、高浜の馬居寺があるとのこと。
これは行かなければということになり、次は馬居寺を目指します。
松尾寺のあとは、今回の旅の目的、中山寺にお参りです。
松尾寺から中山寺は、古いカーナビでは載っていない道が出来ていて、
国道へは出ずに山伝いにいくことが出来ました。
写真はその途中に撮った風景。
あと、少し道に迷った時に撮った、イノシシ用の捕獲檻。
入ったところを見てみたい・・・
中山寺に詣でた目的は、ご開帳中の重要文化財の馬頭観音に参るため。
拝見しましたが、久々にじっくりと魅入ってしまいました。
秘仏なので、是非お参りすることをお勧めします。お寺からの若狭湾の眺めも最高です。
ご開帳は平成24年5月20日まで、自分はもう一度行こうと思います。
ここでお話を聞いたのは、この周辺で馬頭観音がご本尊のお寺は、
松尾寺・中山寺の他に、高浜の馬居寺があるとのこと。
これは行かなければということになり、次は馬居寺を目指します。
タグ :若狭2010夏
2010年09月12日
馬居寺
若狭への小さな旅 その3

中山寺から馬居寺へと行く途中、高浜のケーキ屋さんのラ・プラージュで休憩。
美味しいケーキと海が見えるロケーションが好きなお店です。

食べたのは、フルーツのタルトとチーズのタルト。
昔から、ここのタルトはお気に入りです。

馬居寺へ。国道から少し山の中に入ったところにありました。
本堂は静かで落ち着いた雰囲気。
馬頭観音は午年のご開帳なので、拝観できませんでしたが、
納経の時に色々とお話をお聞きする事ができました。
また、弁財天にもお参りさせていただきました。
中山寺から馬居寺へと行く途中、高浜のケーキ屋さんのラ・プラージュで休憩。
美味しいケーキと海が見えるロケーションが好きなお店です。
食べたのは、フルーツのタルトとチーズのタルト。
昔から、ここのタルトはお気に入りです。
馬居寺へ。国道から少し山の中に入ったところにありました。
本堂は静かで落ち着いた雰囲気。
馬頭観音は午年のご開帳なので、拝観できませんでしたが、
納経の時に色々とお話をお聞きする事ができました。
また、弁財天にもお参りさせていただきました。
タグ :若狭2010夏
2010年09月15日
明通寺
1日目は馬居寺で終了。
この日は明通寺近くの宿、ふじやに泊まりました。
海の幸、若狭牛、家庭的なお料理、そして名物の虹鱒の山椒味噌焼き!
美味しい料理でのんびり!
次の日の朝の様子。朝は手作りこんにゃくを含む朝食をいただいて、出発です。
泊まったときにお話していたら、明通寺の三重塔が改修中で見れない代わりに、
塔の内陣が公開されているとのこと。
と、いうことで2日目の朝は明通寺の拝観からスタートしました。
内陣は色鮮やか。良いものを拝見できました。
タグ :若狭2010夏