2008年11月29日
満奇洞【2008岡山】
井倉洞に続いて訪れたのは満奇洞。
岡山県の山中には、鍾乳洞がたくさんあります。

満奇洞の名は、奇に満ちた洞窟という意味で、与謝野鉄幹・晶子夫妻が名づけたそうです。

入口の薄暗いところに古い看板を発見。手書きの看板は味があって大好きです。

洞内はやっぱり鍾乳洞。

でも、赤や緑に照らされた洞窟は幻想的です。横溝正史の映画のロケに使われているのも、記憶に残っています。

入口には休憩所が。ちなみに今は飲食禁止ですが、20年ほど前に行った人の記憶では、冷やしそうめんを食べている人がいて、とてもいかがわしかったそうです。この記憶は正しいのでしょうか・・・
この後は当然土産物屋さん
岡山県の山中には、鍾乳洞がたくさんあります。
満奇洞の名は、奇に満ちた洞窟という意味で、与謝野鉄幹・晶子夫妻が名づけたそうです。
入口の薄暗いところに古い看板を発見。手書きの看板は味があって大好きです。
洞内はやっぱり鍾乳洞。
でも、赤や緑に照らされた洞窟は幻想的です。横溝正史の映画のロケに使われているのも、記憶に残っています。
入口には休憩所が。ちなみに今は飲食禁止ですが、20年ほど前に行った人の記憶では、冷やしそうめんを食べている人がいて、とてもいかがわしかったそうです。この記憶は正しいのでしょうか・・・
この後は当然土産物屋さん
井倉洞とは違って、満奇洞のおみやげ物屋さんは1軒。
お店の名物は「バクダンキャンディー」。ゴム風船に入れられたアイスキャンディーです。1つ食べてみましたが、ゴムの味が少し強くて・・・
外壁にはテレホンカードの宣伝看板も古びていて、とても良い感じです。
で、中で見つけたのがペナント。1枚500円。
家に貼る場所はないものの、当然購入です。
井倉洞と満奇洞。どちらも古い観光地の様式をしっかりと今に伝えている良いスポットでした。
おまけ。
山火事注意の看板2種。明らかに年代が違いますが、同じリス。
多府県でも同じ図柄のリスだと思うのですが、名前はあるのでしょうか。
Posted by spica2 at 19:24│Comments(2)
│2008岡山
この記事へのコメント
この度は満奇洞へお越しくださいましてありがとうございました。
また、お越し下さい。
また、お越し下さい。
Posted by 満奇洞観光ドライブイン at 2008年12月02日 23:44
わざわざコメントありがとうございます。
ペナント・絵はがきがあって、とてもうれしかったです。
ペナント・絵はがきがあって、とてもうれしかったです。
Posted by spica2
at 2008年12月03日 20:11
