2007年11月15日
象のマッチ
若狭の西国三十三所札所の松尾寺に行ったときの写真。
正直、火を点けるのはライターの方が楽なのですが、
お線香と一緒だと、こんなマッチが似合います。
レトロなデザインですが、製造元の兼松日産農林株式会社を
調べたところ、木材の販売の大きな会社。
マッチの製造は、淡路島だそうです。
商標(デザイン)は、ほとんどが明治に作られ、地域によって、
桃印、燕印、象印、馬首印、筍印、エビ印など使い分けられているそうです。
現在の市場規模は30億円!!
マッチって、いまでも使われているんだと感心しました。
マッチ1つでも、ちょっとしらべるだけで、いろんなことがわかるんですね。
タグ :キャラ
【雨の日も風の日も】ガレット・デ・ロワ 2016
【コム トゥジュール】ガレット・デ・ロワ 2015
【雨の日も風の日も】ガレット・デ・ロワ 2015
【アトリエミトン】ガレット・デ・ロワ 2015
【アトリエミトン】ガレット・デ・ロワ 2014
【コム トゥジュール】ガレット・デ・ロワ 2014
【コム トゥジュール】ガレット・デ・ロワ 2015
【雨の日も風の日も】ガレット・デ・ロワ 2015
【アトリエミトン】ガレット・デ・ロワ 2015
【アトリエミトン】ガレット・デ・ロワ 2014
【コム トゥジュール】ガレット・デ・ロワ 2014
Posted by spica2 at 12:44│Comments(0)
│京都