2008年02月16日

【熱田神宮】三ツ鈴


熱田神宮のお土産(自分用)にかった鈴。
素焼きの鈴(「厄除鈴」「社紋鈴」「神鈴」)が紐で1つに結ばれたものです。
小さな鈴ですが、音がとてもきれいです。
最近、この鈴をあしらった木版画を見る機会があったので、
見つけるとすぐさま買い求めてしまいました。
しばらくは、パソコンの横において愛でようと思います。



同じカテゴリー(岐阜・愛知)の記事画像
名古屋テレビ塔のこけし
津島神社
治水神社
生せんべい
ごみ捨て禁止看板
瓶ジュース
同じカテゴリー(岐阜・愛知)の記事
 名古屋テレビ塔のこけし (2012-06-13 21:27)
 津島神社 (2012-03-30 21:04)
 治水神社 (2012-03-28 21:21)
 生せんべい (2011-05-08 21:29)
 ごみ捨て禁止看板 (2008-10-24 20:25)
 瓶ジュース (2008-10-07 20:36)


この記事へのコメント
母方の先祖は、
熱田神宮さんの神主やったそうです。
Posted by あか at 2008年02月17日 07:31
そうなんや。
草薙剣を守ってはったんやね。すごいことです。
Posted by spica2spica2 at 2008年02月19日 14:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。