2008年04月04日
大津市道路元標
大津市の道路元標です。京津線の通る札の辻交差点に建っています。
道路元標ってなんやろうという方は、温泉津の元標のページを。
この場所は、江戸時代は東海道大津宿の道が折れ曲がり、高札場が建っていたにぎやかな場所。
大津市役所も一時期この場所に建っていました。
元標が置かれたのは、後者の理由でしょうか。
写真を見ると分かるのですが、基礎部分のコンクリートを見ると、定位置から少しずれているようです。
正しい位置に戻したかったのですが、勝手に動かすのも・・・
Posted by spica2 at 19:40│Comments(2)
│大津
この記事へのコメント
はじめてみました!
こういうのあるのですね!!
勉強になりますm(_ _)m
こういうのあるのですね!!
勉強になりますm(_ _)m
Posted by しょこ at 2008年04月08日 09:58
大津のまちなかって、道路元標に限らず面白いものが
たくさんあって楽しいです。
また、なにか見つけたらアップします。
たくさんあって楽しいです。
また、なにか見つけたらアップします。
Posted by spica2
at 2008年04月09日 18:31
