2008年04月06日
【京阪踏切看板】長等学校道・薬師前
京阪石坂線(たぶん京津線も)の踏切には、
踏切の名前が書かれたプレートがついています。
事故等が起こったときの現場特定をしやすくするためなのでしょう。

写真は、三井寺-別所間、ミニストップ近くの踏切から1つ坂本寄り。
「長等学校道」です。渡ると確かに長等小学校です。
長等学校前から1つ坂本寄りの踏切。名前は「薬師前」です。
近くには今はお寺はありませんが、踏切から山手に歩いた突き当りの広場に、
以前はお寺があり、その本尊が薬師如来だったようです。
薬師前でわかるように、プレートが付けられたのは新しいですが、
名前自体は、古くから名づけられているようです。
だとすれば、長等小学校ではなく、長等学校としてるのも、昔に名づけられたからからなのでしょう。
単純な名前の踏切も中にはありますが、巡ってみると面白い踏切の名前があるかもしれません。
踏切の名前が書かれたプレートがついています。
事故等が起こったときの現場特定をしやすくするためなのでしょう。
写真は、三井寺-別所間、ミニストップ近くの踏切から1つ坂本寄り。
「長等学校道」です。渡ると確かに長等小学校です。
長等学校前から1つ坂本寄りの踏切。名前は「薬師前」です。
近くには今はお寺はありませんが、踏切から山手に歩いた突き当りの広場に、
以前はお寺があり、その本尊が薬師如来だったようです。
薬師前でわかるように、プレートが付けられたのは新しいですが、
名前自体は、古くから名づけられているようです。
だとすれば、長等小学校ではなく、長等学校としてるのも、昔に名づけられたからからなのでしょう。
単純な名前の踏切も中にはありますが、巡ってみると面白い踏切の名前があるかもしれません。
Posted by spica2 at 18:20│Comments(0)
│大津