この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月28日

〔九州周遊〕諏訪神社


長崎・諏訪神社。長崎くんちで有名な神社です。
今回訪れたのは、日本最初の英文おみくじを買うため。


境内の狛犬。前足には、こよりがびっしりと巻かれています。
なにか謂れがあるんでしょうか。     続きを読む


Posted by spica2 at 15:42 Comments( 0 ) 九州周遊

2010年03月28日

〔九州周遊〕長崎から雲仙へ


長崎の滞在時間が少ないので、駆け足で観光。
まずは、二十六聖人殉教地。雨の中での見学。


次は長崎平和公園。
平和祈念像でお祈りした後、原爆資料館を見学しました。
これで、1年以内に広島長崎に行くことが出来ました。

2日目午前で長崎観光は終わり、次の目的地の雲仙へと向かいます。     続きを読む


Posted by spica2 at 21:55 Comments( 0 ) 九州周遊

2010年03月29日

〔九州周遊〕雲仙観光ホテル


2日目の宿は、雲仙観光ホテル。
昭和10年創業のクラシックホテルです。


建物は、創業当時のまま。
山の上のロッジのようなイメージのインテリアが場所に似合います。
滋賀にも同時期に建てられた琵琶湖ホテルがありますが、
相違があって面白く感じます。     続きを読む


Posted by spica2 at 19:14 Comments( 0 ) 九州周遊

2010年03月31日

〔九州周遊〕島原から熊本へ


いよいよ旅の3日目。
雲仙から島原へと山を降り、熊本県を目指します。
とりあえず、目の前でフェリーが出発したので、島原城を見学。


普賢岳も望みました。     続きを読む


Posted by spica2 at 19:19 Comments( 0 ) 九州周遊

2010年03月31日

〔九州周遊〕熊本城


熊本城。
天気が良いせいか、平日ながら多くの人が来ていました。


平成20年に完成した本丸御殿。昭君之間の様子です。
金ピカで、非常に豪華な空間。


残念ながら、上段へとつながる間の襖絵は白でした。
かっこいい襖絵が欲しいですね。
建物の建築は御殿らしい、しっかりとした木造建築で、
小屋組みなんかもみられて、見どころ満載でした。


熊本城をみて、一番感激したのは加藤神社あたりから眺める宇土櫓の姿です。
そびえ立つ石垣の姿にほれぼれしてしまいました。    


Posted by spica2 at 20:47 Comments( 0 ) 九州周遊

2010年04月01日

〔九州周遊〕加藤神社


熊本城の見学は駐車場がわからず、加藤神社に駐車しました。
せっかくなので、参拝です。


境内には、清正くんというキャラクターがあちこちに。
法被に書かれた「武者がえし」っていうのが気に入りました。

    続きを読む


Posted by spica2 at 19:54 Comments( 0 ) 九州周遊