2011年05月10日

木之本の奉安殿

木之本の奉安殿
木之本で奉安殿を見つけました。
奉安殿は、戦前の学校に設置されたもので、中には御真影と教育勅語が納められていました。
戦後、その多くは解体されますが、今でも様々な形で現存するようです。

木之本の奉安殿
前に書かれた駒札によると、現在は一ノ宮神社の本殿になっていますが、
元は伊香具小学校の奉安殿だったようです。
扉は取り替えられていますが、内部には当初取り付けられていた扉も
保管されているようでした。
古い写真で見たことはあったのですが、実物を見るのは初めてだったので、
通りがかりに見つけた時は、とてもうれしくなってしまいました。

以下が見つけた場所です。ご興味のある方、是非訪れてみてください。



同じカテゴリー(滋賀)の記事画像
【クラブハリエ】ガレット・デ・ロワ 2015
石榑トンネルを越える
【元祖莚寿堂】糸切餅
徳山鮓
竹生島の手ぬぐい
能登川の初恵比須
同じカテゴリー(滋賀)の記事
 【クラブハリエ】ガレット・デ・ロワ 2015 (2015-01-02 21:00)
 石榑トンネルを越える (2012-03-27 20:47)
 【元祖莚寿堂】糸切餅 (2012-02-03 20:46)
 徳山鮓 (2012-01-30 22:03)
 竹生島の手ぬぐい (2012-01-15 23:37)
 能登川の初恵比須 (2012-01-10 20:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。