2011年12月14日

竹生島

竹生島
竹生島に行きました。11月のお話です。
何度か竹生島には行ったことがありますが、前回は5年以上前だったかと・・・

竹生島
今津港から乗船。
この港の雰囲気、大好きです。

竹生島
竹生島経由で長浜へ行くことも出来ますが、車なので今津帰り。実際、一緒の船に乗った観光バスの団体さんは、長浜へと行きました。よいコースだと思います。

竹生島
乗船中は、港の売店で買った森永いちごキャラメル。
森永のキャラメルは、ノーマルといい、抹茶といい、どれも美味しいです。

竹生島
竹生島に到着。上陸時間は75分。
ゆっくりと一回りして少し時間が余るくらいの滞在時間です。

竹生島
この看板。以前に訪れたときにもあり、写真を撮った記憶があります。
西国巡礼の札所として、長く巡礼者を案内してきたんでしょう。
いつぐらいに作られたものか、とっても気になります。

竹生島
急な階段から見下ろすこの景色は島に来ている感があります。
桟橋に船がいるともっとよい写真になるんですが・・・

竹生島
宝厳寺と都久夫須麻神社を結ぶ舟廊下。
豊臣秀吉の御座船「日本丸」の船底骨組みを天井に使用しているそうです。

竹生島
都久夫須麻神社の名物。かわらけ投げ。
当然挑戦しました。鳥居の間をくぐることは出来ませんでしたが、
生涯で一番綺麗に飛ばすことが出来ました。

竹生島
竹生島の島内は、歩ける範囲はあまり広くはありませんが、
高低差がきついのと見どころが多いので、満足度が高いです。

帰りは今津でうなぎを買って、安曇川の吾兵衛で遅い昼食を食べて帰りました。


タグ :看板

同じカテゴリー(滋賀)の記事画像
【クラブハリエ】ガレット・デ・ロワ 2015
石榑トンネルを越える
【元祖莚寿堂】糸切餅
徳山鮓
竹生島の手ぬぐい
能登川の初恵比須
同じカテゴリー(滋賀)の記事
 【クラブハリエ】ガレット・デ・ロワ 2015 (2015-01-02 21:00)
 石榑トンネルを越える (2012-03-27 20:47)
 【元祖莚寿堂】糸切餅 (2012-02-03 20:46)
 徳山鮓 (2012-01-30 22:03)
 竹生島の手ぬぐい (2012-01-15 23:37)
 能登川の初恵比須 (2012-01-10 20:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。