2010年03月21日

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
次に訪れたのは、もう一つの筑前国一宮の住吉大社。
博多駅の近くにある森の中にありました。

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
境内を散策して見つけた狛犬。
にこやかな笑い顔と、ポツポツと生えた草が魅力的。

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
いただいた御朱印です。

参拝を済ませて、太宰府に行こうとしましたが、駐車場横にあった建物に惹かれて休憩。

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
「楽水園」という施設。
商家の邸宅から戦後は旅館を経て、現在はお庭を見ながらお茶がいただけます。

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
ビルの谷間には、立派なお庭。
本格的な茶室もあって、この日もお茶会が行われていました。

〔九州周遊〕博多・住吉神社と楽水園
こちらは建物の周囲を取り巻く博多壁。
結局、太宰府参拝はあきらめ、のんびりと休憩をして次の目的地へと向かうことにしました。
太宰府天満宮は、九州国立博物館とセットで、未来のお楽しみです。


同じカテゴリー(九州周遊)の記事画像
〔九州周遊〕宿タオル
〔九州周遊〕手拭い
〔九州周遊〕記念メダル
〔九州周遊〕血の池軟膏
〔九州周遊〕ラッキーチェリー豆
〔九州周遊〕きじ馬
同じカテゴリー(九州周遊)の記事
 〔九州周遊〕宿タオル (2010-04-11 16:31)
 〔九州周遊〕手拭い (2010-04-10 19:41)
 〔九州周遊〕記念メダル (2010-04-09 20:31)
 〔九州周遊〕血の池軟膏 (2010-04-09 19:30)
 〔九州周遊〕ラッキーチェリー豆 (2010-04-08 21:31)
 〔九州周遊〕きじ馬 (2010-04-08 19:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。